
秋の特別講座 STEP1は
前回参加したこどもたち+新規のこどもたち
夏の講座同様
「自己探求」
自分の行動と論理的な分析を行いながら
◎すごろく
形式で行うおてつだいワークを行いました
と、
ワークの前に
◎ビジョントレーニング
◎ダルクローズワーク
を行いながら
体感・バランスを整え
コミュニケーションをはかりました


まずは
しっかりと
身体を使うことからはじめ
心と身体の目を覚ましていきます🤩





「自分の心と身体のリズム」を探求することから始まります
一人の取り組みで自分の軸を整え
二人との関わりへと視野を広げます
この取り組みを続けることで
客観的に「自分の姿」を見るプロセスです
ただ
お互いの手に触れているだけですが
段々と
「自分の力、相手の力、お互いの加減」を肌で感じ
自分自身をより
感じることができるのです(^-^)♡

こどもたちの
心と身体が開放されたところで
本日のテーマ
「おてつだいすごろく」です
リトモの生活リズム担当の
CDA(キャリア・デベロップメントアドバイザー)
やすよさんが
コロナ禍あたりから
変化しつつあるこどもたちの
生活環境を整えるべく
自立・自律をテーマに
様々な取り組みを行っています

こどもたちは
興味深々で今日のテーマを聞いています!

今日の日のために
てづくりサイコロを作ったやすよさん
「6ばっかりでたらすごろくすぐに終わっちゃう~」
と、
言っていたら
なんと
連続6ばかり!!!(爆笑)









みんな
それぞれが
意見を伝えあいながら
自分自身ってどうだろう・・・?
と、
改めて考えてみたり
夏の講座でもそうでしたが
『大人が〇とする答えを探そうとしている』
こどもたちの
心から
そう感じる場面がありました
自分がどう感じ、どう動いているかに「気づく」ことから
そして
「これからどう行動するか」を自分で決める
自分の言葉で表現できる「自立」の力を育むことが
今回の大切なテーマです
そのあと
◎感情表現ワーク
にて、
”ボートにゆられる”取り組みから・・・
『おたがいさまのことば』
を、
言葉にしたこどもたちは・・・
その2へつづきます(≧▽≦)