
秋の特別講座は
1年生~6年生まで
様々な学年の子が集まりました
一日集中プランということで
夏の二週間とは
また違う形でしたが
しっかりとこどもたちの心に根付いたことと思います
たくさんの感想が届きました
いつもありがとうございます
************************************
いつも素敵な企画をありがとうございます。2人は楽しかったと話していました。買い物は、うまく考えてお釣りが出るように買ったんだよ!と話していました。娘はリトモ後のドッチボールが疲れたけど楽しかったと言っていました。学校にはまだまだ時差登校、相談室学習で、クラスに入らない実秋ですが、リトモでは伸び伸び生き生きしている姿を見れて嬉しかったです。
お味噌汁宿題ミッションは自宅で料理を挑戦させる良い機会になりました。
一緒にやりたくても、忙しくて後回しにしてしまうので😅
お手伝いを毎日頑張っています。
意欲的に行っているので、「ありがとう」や「助かった」など感謝の気持ちを意識的に親側も伝えるようにしています。内発的動機付けに繋がるように頑張ります
自立とは・・・を考えるいい機会になりました。
自分のことは自分で!
忘れずに、前もって余裕のあるうちに行う!
ことが大事に見守りたいと思います。
身の回りのことは自分でできること、困ったら手伝って欲しいことを言葉で伝えること。息子が自立を意識して動いていたら親としてしっかりサポートしてあげたいと思います。
「自立」とは 自分の事は自分でできるようになる事?
言われなくても前の日で学校の準備をする?
自ら進んでお手伝いをしてくれるとか?
今日の気づきで娘が動きだしたことに気付いてあげようと思いました。
************************************
実践あるのみ!
継続あるのみ!
この気づきはこれからの力になる!