今年もかるみあさんクラスでは

🍂秋の親子リトモを企画しました

.

かるみあさん(5.6歳)年長さんのクラスでは

月に一度だけ

親子一緒のレッスンを行います

.

.

これくらいの年になると

親は

色々口出してきます(笑)

こどもの成長に

気づきにくくなります(笑)

「もっとこうしたらいいのに」

「これくらい自分でできるでしょ」

そんな言葉

よく使っていませんか(≧▽≦)

.

.

親子の本音でぶつかり合うので

それも

悪いことではありませんが

かるみあさんの一年は

小学生になる前の大切な1年

こどもたちの成長にも

山あり谷あり

色々ある一年です

.

.

そんな中で

園生活の中でも

かなりプレッシャーをかけられてきます

もちろん

きっと集団という社会に入るので

大切なことだと思いますが

こどもたちが

どう考え

どう感じ

どう過ごしているのか

大切にしたいところです

.

.

そこで

色々角度を変えて

こどもたちを見つめる時間を過ごせたらと

秋の三か月間は

特別講師をお招きしての親子リトモを開催しています。

今回の企画は

こどもたちの少し先の未来(大学受験生)に関わるお仕事に携わる

リトモパパ・リトモママにご協力いただきました。

.

.

今年のテーマは

「こどもたちの未来・幼児期~小学生の時期大切なこと」

第一弾は

大学受験コンサルタント・EQ絵本講師の上原さとみさんのご協力をいただき

”絵本の力”~絵本を通じて育む非認知能力~

.

.

.

こどもたちにとって

絵本の読み聞かせは大切です。

私自身<絵本の読み聞かせ・童謡>は自分の子育てでとても大切にしてきました

絵本の読み聞かせは

こどものため?

という感覚ですが

実は、今は大学受験生にも絵本の読み聞かせをすることがあるんですって!!!

行き詰っているときに

📚<しんぱいザウルスくん>

の絵本はとても心に響くそうです!

.

.

今日は親子で絵本のことを学びながら

お母さん・お父さんのお膝に座って読み聞かせタイム。。。

お膝の上にこどもをのせて

ゆっくり読み聞かせする時間は

あとどのくらいあるでしょうか?

.

.

これからも

大切に絵本の時間を作ってくださいね。

.

.

.

かるみあさん親子リトモ

11月もお楽しみに(^-^)♡