楽しかったことだけじゃなく

嬉しかったことだけじゃなく

こどもの

こまったこと

悔しかったこと

いやなこと

そういう話を聞けることがとても大切。

.

.

だからこそ

何気ない毎日の親子の会話を

ずっとずっと

続けていくことが

大切なんですよね。

.

.

.

小学生クラスのママたちが

親子で語った時間。

ご感想の続きです。

.

お米はお鍋で炊いたこと、
・味噌玉に何が入っているのか
・誰と一緒に歩いて行ったのか

味噌玉の作り方を教えてくれました。

今日、行くときに友達とどんな話をしたか、味噌汁はどんな風に作ったか、味噌汁作りの何が難しかったかなどを話しました。また、娘はごはんをおかわりしたことや、とろろ昆布を味噌汁に入れて美味しかったと話していました。今度、お家でもとろろ昆布を味噌汁に入れてみたいと思います。

味噌玉作り楽しかった。と話していました。

あと、ご飯を炊飯器では作ってないよー鍋で作ったんだよ!美味しいでしょ!

と言ってました。

待ちに待った遠足!てるてる坊主を作り「晴れますように!」と願いを込め、当日は朝からテンション高めの娘!(さっこ先生には絶対言わないで!と口止めされています笑)帰り道はみそ玉作りのレクチャーを受け、スーパーで材料を買って帰り、みそ玉作りを披露してくれました!「ご飯が進むんだよー」と家でも白飯おかわり三杯!普段味噌汁はあまり好きではない娘が、自分で作ることで興味をもち、みんなの美味しいと食べる姿に大満足!これが食育なんだと食事の大切さを改めて考えることになった一日でした。
素敵な企画をありがとうございました!

.

.

.

企画を楽しむだけではなく

その後の続きが大切です。

これまでと違った経験をしたことで

何かの気づきが生まれているのです。

その”続き”

をご家庭でどう続くかが

本当の大切なことなんだと思います。

是非

こどもたちの経験を

大切に続けてくださいね。